ごぼうの葉もち
山に自生する山ごぼうの軟らかい葉を摘んで、草餅の材料にする。生葉をゆで、日陰干しして保存したものでも作る。
ごぼうの葉・・・200g
もち米・・・620g
塩・・・・大さじ1
(1)山ごぼうの葉を摘んでゆでてから水にさらしてよく絞る。
(2)前日に、もち米を洗って水に浸しておき、当日、ザルに上げよく水気を切って蒸し器にて蒸す。
(3)もち米が蒸しあがったら、(1)を上にのせてさらに蒸す。
(4)(3)が蒸せたら、餅つき機でつく。塩を少々入れて塩味をつける。
(2)前日に、もち米を洗って水に浸しておき、当日、ザルに上げよく水気を切って蒸し器にて蒸す。
(3)もち米が蒸しあがったら、(1)を上にのせてさらに蒸す。
(4)(3)が蒸せたら、餅つき機でつく。塩を少々入れて塩味をつける。
◎切り餅にして焼き、しょうゆのタレをつけて食べる。
◎あんを包んで草餅にしてもよい。
◎あんを包んで草餅にしてもよい。