観光情報を検索できます。

大善寺- 【伊那街道】
天文元年(1532)、田峯城主菅沼定継が片山 の地に大膳庵を建てたのがはじまり。長篠城主奥平信昌に嫁いだ徳川家康の長女・亀姫の発願により、大膳庵を現在の地に移して大善寺と改めました。亀姫は後に母である築山御前の法要や、長篠の戦いの戦死者の供養を行なっています。亀姫が開基となったため、葵の紋の使用が許されて、現在でも山門や土塀に葵の紋が見られます。
- 所在地
- 新城市字西入船22
- 駐車場
- 有り
- 交通アクセス
- JR新城駅から徒歩10分
豊川IC~車約27分 10.1km
- 問い合わせ先:
- 新城市観光協会
- 住所:
- 〒441-1384 新城市西入船5-2
- TEL:
- 0536-29-0829
- FAX:
- 0536-29-9286
※記載されている内容・写真は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上おでかけください。