観光情報を検索できます。

東林寺- 東海道(御油宿)
永享年間(1429年~1441年)、龍月日蔵和尚によって創建された寺院。80年後の永正年間(1504年~1521年)に堂宇が建立され、伽藍も整えられて「白蓮院招賢山東林寺」に改名されました。
江戸時代には徳川家康が2回立ち寄って休息したと言われています。
本尊の木造阿弥陀如来立像、木造毘沙門天立像、木造青面金剛立像、阿弥陀三尊画像、来迎阿弥陀三尊画像は市指定の文化財です。
本堂左手の墓地には御油宿で働いていた遊女たちの墓がひっそりと並んでいます。
- 所在地
- 豊川市御油町今斉28
- 問い合わせ先:
- 豊川市観光協会
- 住所:
- 〒442-0068 豊川市諏訪3丁目133 プリオ5階
- TEL:
- 0533-89-2206
- FAX:
- 0533-89-2276
※記載されている内容・写真は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上おでかけください。