観光情報を検索できます。

大恩寺- 【東海道】
浄土宗の寺院。敏達天皇の時代に百済の僧・恵灌によって創建されました。
当初は新宮山にあって「浄光院」と称していましたが、室町時代には廃絶に近い状態となり、僧・了暁が新宮山大運寺として浄土宗の寺に。了暁の弟子・勢誉が徳川氏の菩提寺である岡崎大樹寺を開いたことから、松平氏の保護を受け、松平親忠が現在の地へと移しました。
牛久保城主・牧野氏の菩提寺としても栄えました。
大恩寺山(御津山)には150本もの桜が植えられ、山頂にあるパノラマ展望台からは三河湾の眺望が楽しめます。
山門は県指定の文化財です。
- 所在地
- 豊川市御津町広石御津山5
- 問い合わせ先:
- 豊川市観光協会
- 住所:
- 〒442-0068 豊川市諏訪3丁目133 プリオ5階
- TEL:
- 0533-89-2206
- FAX:
- 0533-89-2276
※記載されている内容・写真は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上おでかけください。