観光情報を検索できます。

湊神明社- 【東海道】
創建は古く、白鳳期(661年〜683年)の頃。その後、江戸時代に庭園と池が造営され、池の中の蓬莱之島に弁天像が鎮座された弁天社が建立されました。
境内には幹周3.5m、樹高21,66m、推定樹齢 100年以上のムクノキがあります。これは「とよはしの巨木・名木100選」に選ばれています。
例祭である「おんぞ祭り」は吉田の三大祭りのひとつ。伊勢神宮へ天照大神が着る衣を奉納する行事を祝して行われた祭りで、江戸時代には吉田の町屋の娘たちが華やかな装いで踊り、4日間街中を練り歩いたと伝わっています。明治8年(1875年)に中止されましたが、昭和24年(1949年)に再び挙行されるようになり、現在に至っています。
- 所在地
- 豊橋市湊町
- 問い合わせ先:
- 豊橋観光コンベンション協会
- 住所:
- 〒440-0075 豊橋市花田町字石塚42-1 8F
- TEL:
- 0532-54-1484
- FAX:
- 0532-54-2220
※記載されている内容・写真は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上おでかけください。