観光情報を検索できます。

妙泉寺(芭蕉の句碑)- 【東海道(二川宿)】
二川宿の東、東町のほぼ中央にある日蓮宗のお寺。
貞和元年(1345年)、日台上人が京都に上る際に宿として建てた小庵が起源といわれています。荒廃後、日意上人が再興し、信龍山妙泉寺と改名。江戸時代には黒印地二石を受け、大通行の休泊所に使用されたり寺子屋を開いたりしました。
永亨5年(1433年)に作られ、慶長2年(1597年)に再鋳された鰐口(仏堂の正面軒先に吊り下げる仏具のひとつ)を所蔵。これは豊橋市有形文化財に指定されています。
境内には「紫陽花塚」と呼ばれている松尾芭蕉の句碑があります。
春には参道の桜並木がピンクに染まります。
- 所在地
- 豊橋市二川町字東町101-1
- 問い合わせ先:
- 豊橋観光コンベンション協会
- 住所:
- 〒440-0075 豊橋市花田町字石塚42-1 8F
- TEL:
- 0532-54-1484
- FAX:
- 0532-54-2220
※記載されている内容・写真は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上おでかけください。