農商工連携に関するお悩みにこたえます! ~農商工連携サポートデスク~
2014年11月28日
農業の一大産地、東三河。
東三河県庁では、この地域の豊富な農林水産資源を活用した農商工連携の取組みを促進し、農林水産業の高付加価値化や販路開拓を図るため、株式会社サイエンス・クリエイトに農商工連携推進事業を委託しています。
この事業では、農商工連携による新商品やサービスの開発や販路拡大の研究のほか、専門知識を有するコーディネータが、農商工連携に取り組む事業者等の皆様に、きめ細かい支援を行う農商工連携サポートデスク(相談窓口)を設置しています。
コーディネータへの相談料は無料(2回まで・要予約)。
この機会に農商工連携サポートデスクをご活用ください!!
【農商工連携とは?】
農林水産資源を有効に活用するため、農林漁業者と商工業者が互いの技術やノウハウを持ち寄って、新しい商品やサービスの開発・提供、販路の拡大等に取り組むこと。
東三河県庁では、この地域の豊富な農林水産資源を活用した農商工連携の取組みを促進し、農林水産業の高付加価値化や販路開拓を図るため、株式会社サイエンス・クリエイトに農商工連携推進事業を委託しています。

この事業では、農商工連携による新商品やサービスの開発や販路拡大の研究のほか、専門知識を有するコーディネータが、農商工連携に取り組む事業者等の皆様に、きめ細かい支援を行う農商工連携サポートデスク(相談窓口)を設置しています。
コーディネータへの相談料は無料(2回まで・要予約)。
この機会に農商工連携サポートデスクをご活用ください!!
【農商工連携とは?】
農林水産資源を有効に活用するため、農林漁業者と商工業者が互いの技術やノウハウを持ち寄って、新しい商品やサービスの開発・提供、販路の拡大等に取り組むこと。
ほの国東三河ロケ展を開催中! at こども未来館ここにこ
2014年11月27日
早いもので、今年も間もなく終わろうとしていますが、今年の東三河の話題と言えば、2夜連続ドラマ「LEADERS」に始まり、日曜劇場「ルーズヴェルト・ゲーム」で盛り上がったロケもその一つではないでしょうか?

【ここにこ企画展示室に目一杯展示がありますよ!】
豊橋市にあるこども未来館「ここにこ」では、現在、ほの国東三河ロケ応援団(事務局:愛知県東三河広域観光協議会)とのコラボレーションにより、東三河で行われた数々のロケの記憶を展示した「ほの国東三河ロケ展」が開催されています。

【記憶に新しい「ルーズヴェルト・ゲーム」の宣伝ポスター】
ロケ展では、上記2作品のほか、ドラマ内で使われた三河弁が話題となった「みんな!エスパーだよ!」、湯谷温泉でロケが行われた「市長死す」、SMAPの木村拓哉さん主演の映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」、園子温さんが地元で監督し、豊川稲荷の門前が印象的だった「ちゃんと伝える」など、これまでロケ応援団が撮影に協力した作品に関する写真や台本などを展示。
各作品でロケが行われた場所を示した巨大なロケマップも展示されており、東三河にお住いの方には、意外と身近な所でロケが行われていたことを発見できるかもしれません。
ロケでエキストラとして参加した方も、そうでない方も楽しめる、充実した内容になっています。

【え!あの場所でロケが!?なんて発見があるかもしれません】
このロケ展の最終日12月7日(日)の午後2時からは、ロケ応援団の団長を務める、豊橋観光コンベンション協会 鈴木惠子さんによるロケ解説も予定されています。ロケに関わる「ここだけの話」も聞くことができるかもしれませんよ!
この企画展は12月7日(日)まで。入場無料ですので、ぜひお立ち寄りください。
※ほの国東三河ロケ応援団のHP(外部リンク)
※東三河の観光情報はコチラ(愛知県東三河広域観光協議会:外部リンク)
※こども未来館ここにこのHP(外部リンク)
【ここにこ企画展示室に目一杯展示がありますよ!】
豊橋市にあるこども未来館「ここにこ」では、現在、ほの国東三河ロケ応援団(事務局:愛知県東三河広域観光協議会)とのコラボレーションにより、東三河で行われた数々のロケの記憶を展示した「ほの国東三河ロケ展」が開催されています。
【記憶に新しい「ルーズヴェルト・ゲーム」の宣伝ポスター】
ロケ展では、上記2作品のほか、ドラマ内で使われた三河弁が話題となった「みんな!エスパーだよ!」、湯谷温泉でロケが行われた「市長死す」、SMAPの木村拓哉さん主演の映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」、園子温さんが地元で監督し、豊川稲荷の門前が印象的だった「ちゃんと伝える」など、これまでロケ応援団が撮影に協力した作品に関する写真や台本などを展示。
各作品でロケが行われた場所を示した巨大なロケマップも展示されており、東三河にお住いの方には、意外と身近な所でロケが行われていたことを発見できるかもしれません。
ロケでエキストラとして参加した方も、そうでない方も楽しめる、充実した内容になっています。
【え!あの場所でロケが!?なんて発見があるかもしれません】
このロケ展の最終日12月7日(日)の午後2時からは、ロケ応援団の団長を務める、豊橋観光コンベンション協会 鈴木惠子さんによるロケ解説も予定されています。ロケに関わる「ここだけの話」も聞くことができるかもしれませんよ!
この企画展は12月7日(日)まで。入場無料ですので、ぜひお立ち寄りください。
※ほの国東三河ロケ応援団のHP(外部リンク)
※東三河の観光情報はコチラ(愛知県東三河広域観光協議会:外部リンク)
※こども未来館ここにこのHP(外部リンク)
東三河4市の消費生活情報誌『ほの国消費者だより』を発行しました
2014年11月26日
愛知県(東三河県民生活プラザ)、豊橋市、豊川市、蒲郡市及び田原市の消費生活担当課室では、4市における消費生活情報について共同編集して、『ほの国消費者だより』を別添のとおり発行しました。

*お問い合わせ先
愛知県東三河総局東三河県民生活プラザ
ダイヤルイン 0532-52-7337
又は、情報誌4ページ記載の各市消費生活担当課室宛
「平成26年度上半期(4月~9月)における消費生活相談の概要」(P.1)以下、注意喚起を要する「消費生活相談事例」(P.2)、「消費者情報(行事等)紹介~お知らせ~」及び「消費生活相談員の声から」(P.3)並びに「消費者団体の紹介コーナー」(P.4)で構成されています。
消費者被害の未然防止や地域の消費者情報についての参考としてください。

【P.1 「平成26年度上半期(4月~9月)における消費生活相談の概要」】

【P.2「消費生活相談事例」】

【P3.「消費者情報(行事等)紹介~お知らせ~」及び「消費生活相談員の声から」】

【P4.「消費者団体の紹介コーナー」】

【P.2「消費生活相談事例」】

【P3.「消費者情報(行事等)紹介~お知らせ~」及び「消費生活相談員の声から」】

【P4.「消費者団体の紹介コーナー」】
*お問い合わせ先
愛知県東三河総局東三河県民生活プラザ
ダイヤルイン 0532-52-7337
又は、情報誌4ページ記載の各市消費生活担当課室宛