観光情報を検索できます。

伊奈城趾- 【伊那街道】
永享12年(1440年)頃,本多定忠がこの地を拠点と定めて築いた城。以来8代に渡って伊奈本多氏の居城となりました。
松平清康(徳川家康の祖父)が吉田城を攻めた際、当時の伊奈城主だった本多正忠が先陣をきって攻め落とし、戦勝の祝いの席で城内の花ヶ池にあった水葵の葉に酒の肴を盛ったことから、徳川家の家紋が「三つ葉葵の紋」になったという伝説が残っています。
現在も土塁の一部と本丸の郭跡が残っており,伊奈城趾公園として整備されています。
- 所在地
- 豊川市伊奈町伊奈町柳38番地
- 問い合わせ先:
- 豊川市観光協会
- 住所:
- 〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地(豊川市役所内)
- TEL:
- 0533-89-2206
- FAX:
- 0533-89-2276
※記載されている内容・写真は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上おでかけください。