観光情報を検索できます。

形原城跡(古城稲荷社)- 【東海道】
形原城は源 義清(武田義清)の次男・方原二郎師光によって築かれたと伝わる城。長享年間(487年~1489年)に松平佐渡守与副が城主となり、以後、形原松平氏の居城となりました。
三河湾に張り出した丘陵の頂部に築かれていました。別名は「稲生城(いのうじょう)」。海に囲まれていたことから、「海岩城」とも呼ばれていたそうです。
現在残っているのは主郭部だけ。古城稲荷神社の境内に曲輪や石碑があります。
- 所在地
- 蒲郡市形原町東古城
- 問い合わせ先:
- 蒲郡市観光協会
- 住所:
- 〒443-0043 蒲郡市元町1-3 蒲郡駅改札口前 ナビテラス内
- TEL:
- 0533-68-2526
- FAX:
- 0533-68-3871
※記載されている内容・写真は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上おでかけください。