豊橋創造大学で「東三河地域産業研究会」を開催しました
2016年03月28日
平成28年2月24日水曜日、豊橋創造大学で「東三河地域産業研究会」を開催しました。
今回の研究会は、短期大学部キャリアプランニング科の村松准教授、花岡准教授のゼミ生を対象に開催しました。学生は全員女性ということで、「新聞業」、「サービス業」の2社から女性社員の方にお越しいただき、女性が入社後どのような働き方をしているのかを中心に説明をしていただきました。
最初に各企業が15分間、産業や業務内容の紹介を行いました。
次に学生を2つのグループに分け、座談会として各企業と20分間意見交換を行いました。

企業の皆様は母親や姉のように親しみをもって接してくださり、学生からの質問をうまく引き出されていました。
学生も企業の求める人材や会社での働き方を聞き、今まで漠然としたイメージしか持てなかった就職活動に対し、前向きに行動する意欲が湧いた様子。
3月1日の就職活動解禁直前に企業と近い距離で話が聞けたことは、学生にとって大変貴重な機会となったようです。
(参加した学生の声)
◎東三河にも色々な産業があることを知ることができた。
◎とても近い距離でしっかり質問にも答えてくれてよかった。
◎説明会など積極的に参加しようと思った。
皆さん、就職活動頑張ってくださいね。
今回の研究会は、短期大学部キャリアプランニング科の村松准教授、花岡准教授のゼミ生を対象に開催しました。学生は全員女性ということで、「新聞業」、「サービス業」の2社から女性社員の方にお越しいただき、女性が入社後どのような働き方をしているのかを中心に説明をしていただきました。
最初に各企業が15分間、産業や業務内容の紹介を行いました。
次に学生を2つのグループに分け、座談会として各企業と20分間意見交換を行いました。
企業の皆様は母親や姉のように親しみをもって接してくださり、学生からの質問をうまく引き出されていました。
学生も企業の求める人材や会社での働き方を聞き、今まで漠然としたイメージしか持てなかった就職活動に対し、前向きに行動する意欲が湧いた様子。
3月1日の就職活動解禁直前に企業と近い距離で話が聞けたことは、学生にとって大変貴重な機会となったようです。
(参加した学生の声)
◎東三河にも色々な産業があることを知ることができた。
◎とても近い距離でしっかり質問にも答えてくれてよかった。
◎説明会など積極的に参加しようと思った。
皆さん、就職活動頑張ってくださいね。
愛知大学豊橋キャンパスで「東三河地域産業研究会」を開催しました
2016年03月25日
平成28年2月1日月曜日、愛知大学豊橋キャンパスで「東三河地域産業研究会」を開催しました。
今回の研究会は、地域政策学部の戸田教授、阿部教授のゼミ生を対象に「製造業」、「金融業」、「輸送業」の3社にお越しいただき開催しました。
【第1部:面接マナー講座】
面接の基本マナーを説明した後、企業の皆さんから採用する側の視点で重要なポイントを説明していただきました。
【第2部:産業研究会】
各企業が産業や業務内容の紹介を行いました。
【第3部:座談会】
学生は3つのグループに分かれ、すべての企業と15分程度の意見交換を行いました。学生にとっては近い距離で企業の本音を聞くことができる貴重な機会。活発な質疑がなされていました。
いよいよ1ヶ月後に迫った就職活動解禁に向け、3年生は大変熱心に話を聞いていました。2年生はそんな先輩の様子を見て就職活動に対するイメージを掴んでいるようでした。
(参加した学生の声)
◎就職活動に対して実感が湧いた。
◎少人数で雰囲気が良く、企業の方の人柄が見えてよかった。
◎自分のことを分かりやすく伝えることも考えたい。
皆さんがそれぞれ希望の進路を見つけ、社会で大いに活躍されることを期待しています。
今回の研究会は、地域政策学部の戸田教授、阿部教授のゼミ生を対象に「製造業」、「金融業」、「輸送業」の3社にお越しいただき開催しました。
【第1部:面接マナー講座】
面接の基本マナーを説明した後、企業の皆さんから採用する側の視点で重要なポイントを説明していただきました。
【第2部:産業研究会】
各企業が産業や業務内容の紹介を行いました。
【第3部:座談会】
学生は3つのグループに分かれ、すべての企業と15分程度の意見交換を行いました。学生にとっては近い距離で企業の本音を聞くことができる貴重な機会。活発な質疑がなされていました。
いよいよ1ヶ月後に迫った就職活動解禁に向け、3年生は大変熱心に話を聞いていました。2年生はそんな先輩の様子を見て就職活動に対するイメージを掴んでいるようでした。
(参加した学生の声)
◎就職活動に対して実感が湧いた。
◎少人数で雰囲気が良く、企業の方の人柄が見えてよかった。
◎自分のことを分かりやすく伝えることも考えたい。
皆さんがそれぞれ希望の進路を見つけ、社会で大いに活躍されることを期待しています。
豊橋技術科学大学で「東三河地域産業研究会」を開催しました
2016年03月24日
平成28年1月12日、14日、19日の3日間、豊橋技術科学大学で「東三河地域産業研究会」を開催しました。
豊橋技術科学大学には全国から学生が集まっています。しかし、残念なことに学生生活を豊橋で送っていても、地元の産業については殆ど知らない様子。そこで、東三河の企業を知ることで今後の進路選択に役立ててもらおうと、業種を分けて開催しました。
1月12日 機械系製造業 4社
1月14日 素材系製造業 2社
1月19日 建築・土木その他 3社
企業の皆さんには、それぞれの業界のこと、社内での働き方などに加え、今回は技術科学系大学ということで、各企業の持つ高い技術の話もしていただきました。


(参加した学生の声)
◎就職活動の目標が見えてきた。
◎もっと業界研究して職種も調査したいと思った。
◎東三河地域にも高い技術を持つ企業が数多くあることを知ることができた。
◎地域に根付いた企業の話を聞くことができとても勉強になった。
◎自分の持った技術を役立てそうだと感じた。
目前に迫った就職活動解禁に向け意欲が湧いてきたようです。参加後の学生さんの生き生きと輝いた表情がとても印象的でした。
皆さんがそれぞれ希望の進路を見つけ、社会で大いに活躍されることを期待しています。
豊橋技術科学大学には全国から学生が集まっています。しかし、残念なことに学生生活を豊橋で送っていても、地元の産業については殆ど知らない様子。そこで、東三河の企業を知ることで今後の進路選択に役立ててもらおうと、業種を分けて開催しました。
1月12日 機械系製造業 4社
1月14日 素材系製造業 2社
1月19日 建築・土木その他 3社
企業の皆さんには、それぞれの業界のこと、社内での働き方などに加え、今回は技術科学系大学ということで、各企業の持つ高い技術の話もしていただきました。
(参加した学生の声)
◎就職活動の目標が見えてきた。
◎もっと業界研究して職種も調査したいと思った。
◎東三河地域にも高い技術を持つ企業が数多くあることを知ることができた。
◎地域に根付いた企業の話を聞くことができとても勉強になった。
◎自分の持った技術を役立てそうだと感じた。
目前に迫った就職活動解禁に向け意欲が湧いてきたようです。参加後の学生さんの生き生きと輝いた表情がとても印象的でした。
皆さんがそれぞれ希望の進路を見つけ、社会で大いに活躍されることを期待しています。